2017年2月26日日曜日

java

java

2018 Jan. 08.
2017 Feb. 26.

クラス冒頭のフィールド設定では初期化は可能だが代入は不可


  int x;
  x = 1;  // 不可

  int y = 2;  // 可能

  String s1;
  S1 = "ab";  // 不可

  String s2 = "bc";  // 可能

NetBeans設定

コード補完

http://masatoshitada.hatenadiary.jp/entry/2014/06/11/172203
 [エディタ]-[コード補完]と選択し、[言語]で[Java]を選択
 [Java用自動ポップアップのトリガー]に、以下のように入力
  .abcdefghijklmnopqrstuvwxyzABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ_

2017年2月25日土曜日

環境変数設定

環境変数設定

xubuntu16.04 LTS 64bit, ubuntu16.04派生,linux,.profile,.bash_profile,.bash_login,.bashrc
2017 Feb. 25.

xubuntu16.04では${HOME}に .profileが存在しているのでこれに
  VALUABLE="xxx"
  export $VALUABLE
と書いておく。

2017年2月21日火曜日

rubyインストール

2019 Oct. 12.
2018 Sep. 15.
2018 Aug. 14.
2017 Mar. 12.
2017 Mar. 09.
2017 Feb. 21.

システムワイド rbenvインストール

next49.hatenadiary.jp/entry/20171122/1511350272

ユーザ別 rbenvインストール

# apt install git build-essential libssl-dev libreadline-dev zlib1g-dev

$ cd
$ git clone https://github.com/sstephenson/rbenv.git ~/.rbenv
$ git clone https://github.com/sstephenson/ruby-build.git ~/.rbenv/plugins/ruby-build

~/.profile に記述
export PATH="$HOME/.rbenv/bin:$PATH"
eval "$(rbenv init -)"

$ source ~/.profile
$ rbenv rehash

rubyインストール

$ rbenv install --list
$ rbenv install 2.0.0-p648
$ rbenv rehash
$ rbenv versions
$ rbenv global 2.0.0-p648


bundlerインストール

$ rbenv exec gem install bundler
$ rbenv rehash
$ rbenv exec bundle config --global path 'vendor/bundle'

$ cat ~/.bundle/config
---
BUNDLE_PATH: vendor/bundle




2017年2月11日土曜日

sambaインスール

2019 Oct. 14.
2017 Feb. 11.

インストール

# aptitude install samba
# ufw enable
# ufw allow from 192.168.1.0/24 to any app Samba

samba再起動

 # systemctl restart smbd.service
 # systemctl restart nmbd.service

(旧)
# service smbd restart
# service nmbd restart


homeディレクトリ公開

インストール直後はコメント行となっている下記からコメントをはずす。
[homes]
   comment = Home Directories
   browseable = no

任意のディレクトリ公開

[SOME-DIR]
   path = /SOME/DIR
   public = yes
   writable = yes
   printable = no

シンボリックリンクの読み込み

[global]
wide links = yes
unix extensions = no

unix/linuxユーザーの登録

( www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0901/28/news153.html より)
# pdbedit -a USER

システムのunix/linuxアカウントのパスワードとSambaユーザーアカウントのパスワードの同期

smb.cnf設定
  unix password sync = yes
  passwd program = /usr/bin/passwd %u
  passwd chat = * %n\n * %n\n *

ログイン中のユーザーのパスワード変更

$ smbpasswd

"guest ok ="の意味

Sambaサーバにアカウントを持たないユーザーがアクセスした場合に、それを特定のUNIXアカウント(ゲストアカウント)にマッピングしてアクセスを許可する設定。
yes : ゲストアカウントでのアクセスを許可する。public = yesとしても同じ。


"guest account ="の値で特定の UNIXアカウントに指定する。

"map to guest ="で、 Sambaユーザーとして存在しないユーザーがアクセスした場合にゲストアカウントとして扱う設定にする。
"map to guest =" の値
 Never : 不正なパスワードによるユーザーのログイン要求を拒否する。
 Bad User: 不正なパスワードによるユーザーのログイン要求を拒否するが、指定されたユーザーが存在しなかった場合はゲストログインとして扱う。この場合、guest accountで指定したユーザーとなる。
 Bad Password : 不正なパスワードによるユーザーのログイン要求はゲストユーザーとして扱う。この場合、guest accountで指定したユーザーとなる。

2017年2月5日日曜日

debパッケージ自動更新制御

debパッケージ自動更新制御

xubuntu16.04 64bit, ubuntu16.04派生, linux, apt-get, aptitude, unattended-upgrades
2017 Mar. 25.
2017 Feb. 05.

特定のパッケージのunattended-upgradesによる自動更新禁止

( linux.just4fun.biz/?Ubuntu/Ubuntu%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%81%A7%E8%87%AA%E5%8B%95%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%87%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%92%E6%9C%89%E5%8A%B9%E3%83%BB%E7%84%A1%E5%8A%B9%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95 より)


/etc/apt/apt.conf.d/50unattended-upgrades の Unattended-Upgrade::Package-Blacklistの部分を次のように編集する。

  Unattended-Upgrade::Package-Blacklist {
    "vim";
    "libc6";
  };

unattended-upgradesの起動禁止

(www.hiroom2.com/2016/05/12/ubuntu-16-04%E3%81%A7%E8%87%AA%E5%8B%95%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%87%E3%83%BC%E3%83%88-%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%82%92%E3%81%99%E3%82%8B/ より)

sudo systemctl disable apt-daily.service # disable boot time run
sudo systemctl disable apt-daily.timer   # disable timer run

システムワイドな環境変数設定/グローバルな環境変数設定

2018 Sep. 01.
2018 Aug. 13.
2017 Feb. 05.

 システムワイドなPATH・環境変数

(/etc/environment ではなく) /etc/profile.d/hoge.sh にPATHを書く。 exportは不要。




一般ユーザ

一般ユーザ個別の環境変数は ~/.profile に記述する。exportは不要。

2017年2月4日土曜日

FFMPEGプリセットファイル

FFMPEGプリセットファイル

xubuntu16.04 64bit, ubuntu16.04派生, linux
2017 Feb. 04.

( https://teratail.com/questions/30148 より)
 i) vpre,apre,spreには「プリセット名」を指定する。
ii) fpreには「ffpresetファイルパス」を指定する。

i)方式の場合、
 (1)環境変数FFMPEG_DATADIRで指定したディレクトリ
 (2)$HOME/.ffmpeg/、(3)FFmpegビルド時に指定したディレクトリ
 の順でプリセット名.ffpresetファイルを探す。

ii)方式の場合、
 -vpreオプションは書かず、-fpreオプションに .ffpresetファイルのフルパスを書けばよい。